私たちについて
『アシド / WASD』は
子どもから大人まで
eスポーツを
気軽に
楽しめる空間です。
大分のランドマークOASISひろば21内に
大分県初のeスポーツ施設としてオープン。
大分のeスポーツ体験施設
アシド / WASD
大分のランドマークOASISひろば21内に
大分県初のeスポーツ施設としてオープン。
eスポーツ プレイ
eスポーツプレイに集中できる最適な環境です。
高性能なゲーミングPCを合計で12台設置しています。
こだわりのゲーミングチェア、デスク、周辺機器も導入。
本格派から初心者の方まで思い切りeスポーツを楽しめる空間をご用意しています。
イベント・大会開催
アシド主催のeスポーツ大会(WASD CUP)を定期的に開催しています。会場はアシド店舗、イベントホール、ライブハウスなど。
『かっこいいeスポーツ』をテーマに照明、音楽など演出にとことんこだわった大会をおこなっています。
eスポーツイベント
企画・運営
イベントを企画〜運営までワンストップで対応します。(出張eスポーツイベント、社内福利厚生イベント、教育機関向けeスポーツ体験など)
お打ち合わせ、企画立案、司会・実況・解説者の手配、機器のレンタル・セッティング、当日の運営まで一貫して承っております。
ご予算・ご要望に応じて、様々なご提案が可能です。
会場レンタル
アシド店舗を貸切できます。独自企画のイベント持ち込みなどにご利用ください。
150インチ相当のプロジェクタスクリーンを設置。マイク、配信機器などの貸し出しもおこなっております。
セミナー等eスポーツ以外での会場貸切のご利用も可能です。
2023.07.01
この度、アシド / WASDは施設内にて『ストリートファイター6(Steam版)』のプレイ及び、対戦交流会などのイベ...
❷ FAMILY ROOM
ファミリールーム
プライベート空間で高性能PC2台を貸切!ご家族、お友達、カップルなどでぜひご利用ください。
❸ OPEN AREA
オープンエリア
コワーキングスペースとしても利用可能!プロジェクター完備でイベント開催も可能です。お気軽にお問合せください。
❹ PR
企業商品エリア
パートナー企業さまのおすすめ商品、最新商品を手に取って見ることができます。
料金プランが変更になりました!
ファミリールームは1名様から利用OK!
PC2台設置!
▼料金表は横にスクロールできます
小学生 | 中高生 | 一般 | ファミリー ルーム |
|
---|---|---|---|---|
〜3時間 まで |
1,000円 | 1,500円 | 2,000円 | 3,000円 |
時間を気にせず施設を利用するなら、
“フリータイム”がオススメ!
▼料金表は横にスクロールできます
一律 | ファミリールーム | |
---|---|---|
フリータイム(閉店まで) | 3,000円 | 4,000円 |
15,000円 / 1時間
PC・大型スクリーン・マイク・Free Wi-Fi・電源あり
1時間〜貸切可能(※)です。持ち込みイベントやセミナー開催、社内レクリエーションなどにご利用いただけます。
詳しくはお問合せフォームからお気軽にご相談ください。
※準備、撤収時間も含みます。
以下の環境でゲームをお楽しみいただけます。
CPU | Core i7-12700:2台 Core i5-12400:10台 |
---|---|
GPU | GeForce RTX 3080 Ti 12GB GDDR6X:2台 GeForce RTX 3060 Ti 8GB:10台 |
メモリ | 16GB |
モニター | BenQ ZOWIE XL2546K:2台 ASUS ゲーミングモニター TUF Gaming VG249Q1A-J:10台 |
デバイス | マウス:Logicool G403h キーボード:Logicool PRO X、Logicool G213r チェア:Contieaks ルセル V2 GY デスク:Contieaks レギオンデスク W120 |
OS | Windows10 Pro 64bit (DSP) |
■店休日
eスポーツPCの利用には
利用登録(無料)が必要です
利用登録していただくと、
お得な情報をお届けします。
利用登録をしてお得に、
便利に『アシド / WASD』をお楽しみください。
現在JavaScriptが無効になっています。
お問合せフォームを利用するためには、JavaScriptの設定を有効にしてください。
© WASD
プライバシーポリシー
株式会社トリアナ(以下「当社」といいます)は、WASD(以下「当施設」といいます)の運営に関する個人情報について、次の通りプライバシーポリシーを定めます。
なお、本ポリシーで使用する用語の意味は、個人情報の保護に関する法律(以下「個人情報保護法」といいます)に準拠するものとします。